湖水地方の庭 ダルメイン
昨夜、録画していた「魔法の庭 ダルメイン」を見てまして。
先祖代々、庭に情熱を傾けてきた、当主の妻たち。
女性達が庭を守って来たそうで。
確かにイギリスの「庭」にかける情熱は
到底足元にも及ばないほどですから
ダルメインの庭も、誇りと情熱と自然愛に溢れている…そんな感じです。
見ていて、こちらが疲れるほど「手をかけている」
広すぎる庭の隅々まで、「目と管理の手」を行き届かせるには
そりゃぁ、愛情が無ければ到底無理。
私がちょっと疲れていたこともあるけれど
見ていて、ゼイゼイ…疲れて途中棄権するほど。 (^_^;)
毎年、100種以上の種を蒔き、苗を育て、土づくりをして
植え付けていく…(それだけでも疲れそうでため息出るのに)
老木の「ダルメインゴールド」と名付けたリンゴの枝を接木し更新させたり
イチイを挿し木して育てて、イチイの森を作る事したり…
365日、起きている時間を庭に費やしてるのではないか?と思うほど。
凄いですね~、イギリス人の庭にかける愛情
野鳥たちにも温かい目を注ぎ、草花の敵「ナメクジ」退治に「ハリネズミ」
落ち葉の堆肥づくりや、栄養ある牛糞堆肥を作るために牛を飼う。
スケールが違い過ぎますが…
ただただ美しいだけではなく、自然と共生する庭づくりに共感です。
「ビオガーデン」って、ダルメインの庭の事を言うのかもしれませんね。
我が庭は、まだまだ生まれたて!
でも、理想は「バランスの良い生きものたちの楽園」
一種の虫だけが多くなるのではなく、何処までもバランス!
以前住んでいた庭の様に、沢山の種類の野鳥やチョウ・昆虫達が遊びに来る
そんな庭が出来たら良いなぁ~♪
(庭が良いのではなく、周囲に自然林が多く、手つかず・手を付けられない・・・状態だったので(^_^;)
ついでに、我が庭にもお立ち寄り~~♪だったのですが)
※ たまに玄関先に蛇が寝そべってたりするのは、勘弁してよぉ~ですが。
その為に、また「1」から、庭の改造始めなきゃ・・・ですね。
まだ、静か… 雨、降ってますが…強くは無い…
でも空は暗い… 何とも心がざわつく日です。
早く、消滅して
- 関連記事