大雨
未明から雨
今日は、大雨の予報で
線状降水帯の恐れもあるようで
何となく不安な状態で過ごしています。
故郷は、毎回津波とか地震の不安が付きまとい
冬は、雪で寒さと、雪かきと、夜間に凍った道路
いわゆるアイスバーンの運転での肩こり
陸の孤島と言われてる地域ゆえ、
首都圏に出るまでの時間は、新幹線利用で5~6時間
なにかと不便だなぁ~と思ってました。
越して来て、暖かさに感動
冬でも戸外で何かしらの花が咲いてて
年中、花が切れることはない…。
スタットレスに交換しなくても済む!
(これには、本当に驚き!!)
ただし、直上で爆発したような雷音
これには度肝を抜かれ、その洗礼は、
通信機器の破壊!
当時ラン接続だったPCも壊れる始末。
そして、雨量の多さ!
台風直撃の多さ…はぁ?!
東南海地震と富士山爆発の危険度…
ところ変われば!と言いますが
何処にいても「長短」は有るものですね。
病院の待ち時間に、「方丈記」「徒然草」を持参し
何度も読み返してます。
特に方丈記は、かの時代の災害も書いてあり
京の町に住めば、災害に遭うこと多く
それを避けるには、山に住むのが一番…などと
簡単に言えば、そのように書いてありますが
だよね~と思いつつ
山暮らしの大変さは「限界集落」の状態を見ても
そのつらさ、不便さが良く分かりますから
いずこに住むも、やはり長短あり!なのでしょうね。
日本は災害と背中合わせて暮らしているわけですから
「覚悟」は持たなくてはいけないのでしょうが
はてさて、振り返って考えると
覚悟が出来ていない自分が居ます。
先日火事があり、ただ何となく見ていたのですが…
延焼とかを考えると
まずは、逃げるための準備が必要ではなかったか?と反省。
津波の心配のない地域に住んでいますが
果たしてそれで安心?
山津波の危険は??
豪雨による川の氾濫は?
地震による避難路の崩壊は??
富士山爆発時の避難は?
色々有るのに、漠然としか考えていない・・・
このような状態、良い訳ないのに
考えるのも疲れる…そんな年になったのかもね。
BS11 ミスマープル
見るとやめられない。
夕べもずっと見てしまった…
もちろん前に見てるのに
内容半分忘れてる。
だから面白い。
アガサ・クリスティーは、これほどたくさんの物語
次々にストーリーが湧き上がってくるのかしら??
凄い才能だと、つくづく思います。
私生活で辛い事が有った事が
書く原動力につながったのでしょうか???
雨、早く止むと良いな。
そして何事も無く、普通の時間が過ぎていく。
可もなく不可もなく
平々凡々に過ごすのが、本当は最高の幸せと知りつつ
ああでもない、こうでもない…と思うのは
人間の「煩悩」なのでしょうか?
「足るを知る」って言いますが、
何とも奥深く、難しい言葉です。
98円で買ったガザニア?
元気です。
小さい頃、いとこの裏庭に沢山咲いていて
綺麗だったので、せっせと積んで、その臭いに悶絶!
以後、目の敵!
でも、煎じて飲むと良いらしいので
岩手の道の駅などでは
乾燥ドクダミや、乾燥スギナなど売ってましたっけ。
ドクダミもスギナも庭にとっては厄介な雑草
でも、それを売る人もいて
買う人もいる。
なんか面白いね~、世の中って。人生って。
では、また明日♪
***************************
天気 : 大雨
ただ今の室温 : 23.2℃ 10:38