fc2ブログ

ガーデン&ベジタブルLife

草花愛でて、野菜作って♪にゃんこと過ごしてまったり生活(著作の放棄はしていません)
MENU
12月の畑

なかなか良くならない

今日は朝から曇り空で寒い!

お日様の力の偉大さを痛感する日です。


今日は朝から病院

2科予約で、午前中終了。

なかなか病院とは縁が切れない生活です。

「亜鉛」の数値が若干低く

薬補給してまして、やっと正常値の範囲に。

ただすぐやめると、元に戻る可能性があるとの事で

もう少し続けることに。


これで長年苦しんできた「舌の痛み」が

良くなれば!の一心です。

完全に治っているわけではないのですが

かなり軽減していることは確か。

10年以上の苦しみから少しでも解放されれば

こんなに嬉しい事は無く、

もう少し薬を頂くことに関しては、納得の思いです。

先生曰く(亜鉛過多になり、頭痛など副作用が出たら

やめて構いませんから。)



そして今、荷造り中。

と、言うのは。。。

腎臓悪くして食事制限が続く友人と先日電話

「野菜は茹でこぼしてから調理」

「では、ほんと大変ね~、サツマイモも、

サトイモもダメなんですって?」と、私

「そうなのよ、大好きなのに!」

「そういえば、サツマイモなど作ってるって言ってたよね?」と、彼女。

「うん、送ろうと思ってたけど、ダメだよね~」と私。

すると

「大丈夫、茹でこぼして食べるから、送って!」


とのことで、サトイモ堀たてとサツマイモ

只今抜いた小カブと、(仏壇にあげるからミカンもと、彼女)

と、云う事で我が家のミカンも少々箱に詰めて終了。


カブ以外は日持ちするしね。


喜んでくれたら嬉しいけれど♪


さて、以前いただいてた「たれ」

辛過ぎてこのままでは食べられない。

そこで、隠し味用に使ってみた。

IMG_7529_1.jpg

で、漬けてみた。

IMG_7545_1.jpg

IMG_7546_1.jpg

ばっちり、美味しかった♪


一昨日は、従弟から♪

IMG_7547_1_202312051553159c9.jpg

冷凍便でやって来た。

暮れにみんなで食べよう♪

お礼の電話、従弟はあれやこれや小一時間

色々な話を堰切ったように話してまして。

長いこと会ってないからねぇ~。


「暮れ」は、送ったり送られたりしながら

日頃のご無沙汰を、解消しつつ

懐かしい話で盛り上がる良い時期でもありますね。


12/2の朝に、え?霜??

IMG_7534_1.jpg

IMG_7539_1.jpg

IMG_7536_1_20231205155307e0c.jpg


IMG_7541_1.jpg


IMG_7542_1.jpg


相変わらず、日中あちこちふらふら動いているようで

まったくもって「フーテンの銀」で

自由を満喫中。


先日は、軽トラの助手席で寝て居たとか…(;^_^A


IMG_7533_1.jpg

残月が紅葉映えて。


相変わらず生える雑草は

抜いて、穴を掘って埋めて。

IMG_7549_1_202312051613424c8.jpg

IMG_7550_1_2023120516134386f.jpg


庭には、色々まだ花が咲いてて

東北では、路地で花がもう見られない時期なのに…と

いつも驚きです。

IMG_7552_1_202312051613450eb.jpg


IMG_7553_1_202312051613462a2.jpg

IMG_7554_1_20231205161348ca5.jpg

かなり根が切れてしまったシャクヤクですが

何とか移植に耐えたようです。


そして~~、部屋で細かな作業をしてる時は

ピアノ曲が、心落ち着かせて

私には有効です。

IMG_7524_1_202312051613362db.jpg

IMG_7525_1.jpg

IMG_7526_1.jpg

IMG_7527_1.jpg


先日Eテレで、反田恭平さんの

東大寺ライブの模様を放送していましたね。

雨の中でしたが、反田さんはピアノの演奏だけではなく

多彩な事にチャレンジするのには

本当に驚きです。


さて、今日も野菜だらけの食卓の準備

始めましょうか。


では、また♪


***************************

天気  :  曇天 寒い

只今の室温  :  20.4℃(エアコン暖房中)


16:22

スポンサーサイト



11月の庭

音のある生活

今日で11月も終わり

明日から「師走」

またまた忙しくなりそうです。


このところ、日差しが良く出て

「小春日和」がぴったり。


でも、午後になると強風で

穏やかな気分が一転。

そんな毎日です。


が、今猛烈に忙しく

体調も崩しがちなので

せめて「食事作る」そんな主婦にとって

ちょっと大変な事は、せめて夕食だけでも

作って差し入れようかな…の毎日。


そんなこんなでバタバタと忙しく

PC、ON!する暇も無く

流石に今日は疲れた…と、

朝からちょっとのんびりしよう!です。


たまりにたまった写真も整理して。

今やっとこうして、PCに向かっています。



昨日、にデリバ届けに行く途中

ラジオから流れたのは「20弦琴の音」

それは、澄み切った夜空に響く

これまた澄んだ氷が徐々に割れて行くような音

とても心に響く音でした。


空には冬特有のキラキラ輝く星

氷の割れる音…そんな光景が広がる

初めて知った「音」でした。



「音」と言えば、近頃毎日かけるのがショパンの「ピアノ曲」


IMG_7362_1.jpg

IMG_7363_1.jpg

IMG_7509_1.jpg

IMG_7510_1.jpg

肩の力が抜けて,すっとリラックスする・・・

そんな心地良さがあります。


昨今、日本でも若いピアニストが出て

超絶技巧で、早い。

過ごいなぁ~と思う一方、

ちょっと早過ぎて、ついて行けない…と思う自分が居ます。


早いと言えば「子犬のワルツ」

角野隼人さんと、ブーニンのでは

まるで違う感じがして…。


人それぞれですし、年齢によっても

感性(受け取り)の違いも出ますから

一概には言えませんが…。

いずれにしても、「心地よい音」

室内に流れているというのは

さしずめ、森に行き小川のせせらぎを聞いて

心がホッとするのと似ている気がします。


そして今は、ホロヴィッツの「幻想ポロネーズ」OP61

が、流れています…

次がバラード…と、次々に♪


先週、故郷の友人とTEL

なにかに変わったようで、

「出産」する病院がなくなった由。

「里帰り出産できないのよ~」と。


「婦人科は有っても、産科がない」

地方はますます住み難くなってるようです。

でも、やはり故郷は良いなぁと思うのは

離れてしまった感傷なのかもしれませんね。


先日、とある魚売り場で…

えええええ~、何でここに有るの??(驚)

IMG_7503_1.jpg

私個人は好きではないのですが

懐かしくて、ついつい買ってしまいました。

頭の中では、(ネギも、大根も、豆腐もあるし…)

あはは、「どんこ汁」が頭の中で明滅してました(笑)


どんこ汁を前に、ツレが

「親父が大好きで、おふくろが良く作っていたなぁ~」

懐かしそうに、ガツガツ食べていました(;^_^A


ま、美味しければ、これで良しよし!


庭先畑では…

IMG_7507_1.jpg

IMG_7514_1.jpg

IMG_7513_1.jpg

IMG_7516_1.jpg



越してくる前からあった「夏ミカン」は

IMG_7512_1.jpg

これまた以前からあった「柚子」

IMG_7518_1.jpg

下の出来の悪いのばかり採ってます。


朝夕の冷え込みで、紅葉も進み…

IMG_7505_1.jpg


IMG_7519_1.jpg


IMG_7520_1.jpg

IMG_7522_1.jpg


雪が降らない地域とはいえ・・・

冬の足音が近づいています。

IMG_7523_1.jpg

でも、年中庭で何かしらの花が咲いてる…

東北の故郷では、考えられないことです。



あ、バラード1番

胸にしみる曲よねぇ~~~


****

ヴェートーベンは、ドイツ生まれ

バックハウスもドイツ生まれ

ちょっと困難な時期もあったようですが

好きなピアニストです。


彼の「月光」や「熱情」は

仕事でガタガタだった私の癒しとして

よく聴いていた時期が有りました。


「月光」聴いていて、ウトウト

「熱情」始まって、目が覚める・・・

こんな時間が、良かったのかもしれません。


もともと、クラシックとは縁がなかったのですが

ツレが好きで、常にクラシックが流れていた…

自然に体に沁み込んだのでしょうね~。


そして今頃(やっとゆとりが持てる時間)になって

ゆったり音楽を楽しめる。


「今日も聴いていたのか?」と

ちょっと嬉しそうにツレが言います。


小さい穏やかな日々…

平々凡々な時間が、静かに流れて行きます。


さて、今夜は

久し振りに食べたい!と今朝言ってた

「トン汁」でも作りましょうか。


日々の食も「元気な脳」のために

欠かせない大事な事ですものね。


では、また♪


***************************

天気  :  晴れ

只今の室温  :  19.9℃  10:59

11月の畑

バタバタ忙しくて

暑い!

昨日も暑い!

どうなってるの?ってほど。



このところ、日々忙しくて。

11/20は、イノシシ除けの柵の撤去

そこから始まって…

まずは、予約していた「肺がん検診」(11/21)


横浜の叔母に野菜をおくる(11/22)

(サツマイモ、サトイモ、山芋、ジャガイモ3種

ニラ、ピーマン、紅くるり、夏ミカン)


「大腸がん」「胃がん」検診(11/24)

そして特定検診(11/24)と、雪崩のごとく…。


せっかく健診で病院に行ったのだからと

インフルエンザワクチン」接種


11/28は、予定していた血液検査

(下の痛みに亜鉛錠剤飲んでまして

亜鉛値が正常になっているか?の検査)


11/23の祝日は、達に

朝から手伝ってもらい、

借りていた畑の「撤去した柵」の

戸板、ワイヤーメッシュ、単管パイプ

巨大寒冷紗、その他諸々を

達の畑に移動。

それぞれが、軽トラ持ってましたので

2台で2往復で、搬出完了したものの

積み込み、荷下ろし…で、疲れてゼイゼイ。


大どころは片付いたものの

まだまだすべきことは多々あって。

先の長いトンネルを進んでいる感じです。


明日からは、上の畑の片づけをして

何とか目鼻つけたいかと!

(12月末が、12月10日頃に変更となったため)


目まぐるしい感じで日々過ごしていましたが

やっと、今年度の検診も終わりホッと一息。


今日は、朝食抜きでしたので

昼過ぎに戻り、昼食後一休み

そして、甘い物ちょっと食べたりして(;^_^A



さてさて、柚子が黄色になってきましたし

IMG_7433_1.jpg

水菜もある!となれば、水炊きね~。

IMG_7432_1_2023112415172670f.jpg

酸っぱ~い夏ミカンは、絞って

ビタミンCたっぷりの酢として代用

IMG_7434_1.jpg

IMG_7435_1.jpg


17日には、干し柿(百目柿)も完成し

ラップに包んで、パンの袋に入れて

冷凍保存。

IMG_7429_1.jpg

IMG_7430_1.jpg

大人の男性のこぶし大の柿も

ほぼ10日で完成。


達の畑はちょっと遠いので

「畑使ってちょうだい!」と

以前から言われてましたが、

行くのが億劫な「ツレ」でしたが

やっと、面倒じゃない野菜だけ植え付けることに。


ところが、害虫が多くて…

IMG_7436_1.jpg

油断も隙も無い。

IMG_7437_1.jpg

ネット外すと、直ぐ害虫のレストランになるので

ちょっと小さくてもすぐ収穫!

これが厄介です。


何とかなるか?と、玉ねぎも植えましたが

果たして??

IMG_7441_1.jpg

IMG_7445_1_2023112415233085c.jpg

IMG_7451_1_202311241523321d1.jpg

IMG_7450_1_2023112415233262d.jpg

サトイモは、まぁまぁの出来。

IMG_7449_1.jpg

と、半分分けして丁度良いサイズ。

1週間に2回行けたら、良い方かな~。


畑借りると、先方の都合で

突然返すことになったりする。

それを考えれば、多少遠くても

楽しみのため!と思えば…ね(;^_^A

IMG_7439_1_20231124152317c61.jpg

南アルプスが綺麗に見えて

ま、いっか!

借りていた畑よりずっと日当たりは良いし

慣れれば、何とかなるか?!


IMG_7459_1.jpg

借り畑、最後の収穫

来年は、こんなに収穫できるかなぁ~?


********

今年の「年賀欠礼」のハガキが届き始め・・・

仙台在住のツレの同級生が亡くなった由

かなり元気な方だったようで…

ショックを受けてました。


私は私で、同年生の東京会欠席したら

写メが届き、ん?ダレ????

しばらく顔を出さなかったからね~。


こうして、ドンドン人とも遠ざかって

来年は、行こうかな。


では、また♪


***************************

天気  :  晴天  風強し

只今の室温  :  24.4℃  15:47

暑いわけです!

11月の畑

何事も思う通りには

朝から雨です。

今日は、風雨となる予報で

雨脚が強くなったり弱くなったり。


こんな日は、まったりできるのが嬉しい。

昨日は、返す畑に残っていた「ジャガイモ」

「山芋」「サツマ芋」の掘り起こし。



私掘る係、つれ、座って根を切る作業…

それって逆じゃない?

まぁ、掘るのって意外に好きだからいいけれど。


戻ったのが午後3時ころ。

流石に疲れた。


疲れてるのに、夜、早々に寝付けないのはなぜ??

昔から、寝つきが悪い

何でだろうね?!



13日のコロナワクチン接種

翌14日、全身筋肉痛で階段降りるのも後ろ向き

何そんなに筋トレしたの?ってくらいの筋肉痛。


午後になって、大分楽になりはしたものの

悪寒が…(寒い)

案の定発熱

夕食の後、8度台になる前に「ロキソニン1錠」飲んで。


見事平熱、何事も無かったかのような状態になって♪


効く薬があると、助かるわね~。



15日は、内科の予約日。

CT,レントゲン、心電図撮って

いつもの薬貰って終了。


大きな病変は見つからないとのことで

BerryGoodです♪



そして今日。

未明からの雨続き

鬱陶しいね~なんて言ってたら

玉ねぎ苗あるかな~?」とツレが直売所に電話。

すると「ある!」との事で早速購入に出かけたツレ

ほどなく戻って来たので、何かと思ったら

「財布忘れた!」ですって。

(とりあえず100本購入)


今年こそは!と、玉ねぎまき直しも含めて

頑張って蒔いたのに…

発芽しても、うまく育たず!

原因は「土」にある!と、判断。

畑土に、堆肥と肥料を混ぜたものの

畑土の粒子が小さ過ぎて、

空気の流通が悪く

根張りが悪かった!と思われる。


いつもなら、もみ殻とか、培養土とか、

色々ブレンドするのに

今年はしなかった!


植物も正直ですね~。


(我が家のまだ細い玉ねぎ苗は100本弱かな~)


「何事も、思う通りにはいかない」


思うことが、安直過ぎるのが原因ですが。



さて、血は争えないのでしょうか?

私も、妹も、娘も猫好き♪

1691196606807_1.jpg

1691196606457_1.jpg

(妹んちの猫) 2匹、ワンコ1匹

1689046783818_1.jpg

1691135414208_1.jpg

1691135398597_1.jpg

の猫

旅行鞄を出すと「出るな!」と言わんばかりに

鞄の上に居座る…(;^_^A


我が家も含めて、すべて「保護猫」

保護施設からだけではなく、

野良の引き取りが殆ど。

故に「見た目の可愛さ」は無いのが常(;^_^A

飼えば、家族ですけれどね。


そして、妹息子もまた猫好き

何でも、拾ってきたのは良いけれど

「糖尿猫」だったそうで、病院代がかさむ由。



そんな「甥っ子」は近頃頑張ってることは…

古民家(実家から1時間半の田舎)を購入し

東京からはるばるやって来ては、

小、中の同級生達とわいわい改修して

へぇ~と思うほど、「隠れ家」的に直してます。


最初は、古家財など捨て、床を剝がし

床の作り直し、壁の張替え、

水場の直し等など、まぁ、大変!と思ってましたが

結構見られるようになってきてます。

1673567069774_1.jpg

1673567070039_1.jpg

1683860835846_1.jpg

1683860836234_1.jpg

我が家が「東南海地震」と富士山爆発で

困ったら、一時避難させてね!って頼んでます♪


田舎ゆえ、広い庭は父親が楽しみに通って(休みに)

野菜作ったり(超初心者)、何を思ったか?

「シャインマスカット」の苗を購入して

単管パイプで雨避け作り…

「とらぬ狸の…」をして楽しんでるようで。


どうやら、息子の意にそぐわない

庭の仕様のようですが・・・(笑)


もう、雪の季節ゆえ、DIYは来春まで終了だって。


それまでは、嫁とニャンコと東京暮らし。

仕事頑張ってるみたいで

頼もしい限りです。


我が家も、妹の所も「孫」おらずで

それぞれが、それなりの趣味を見つけて

分相応に暮らしています



先日、上高地に行った

かなり良かったみたいで…

1699183938217_1.jpg

1699183882773_1.jpg

来年は「仙丈ケ岳」に行く!などと、

母としては、「とんでもない!」と思うたわごと

言っております!

困った、困った!


何歳になっても、子供が居るということは

心配の種が尽きない!と云う事なのでしょう。

人口減の折、言ってはならない言葉でしょうが…

娘、息子に子が居ないということは

ある意味、心安らかに過ごせることでも

有るのかもしれません…

(暴言お許しを)


それにつけても、親兄弟の思いを考えると

拉致された方々、一刻も早く

親、兄弟のもとに返して欲しい!と

強く思います!!!


では、また♪

***************************

天気  :  風雨

只今の室温  :  20.6℃(エアコン暖房中) 11:10

自然堪能

富士山、真っ白

晴れ

それでも、朝夕の寒いこと。

エアコン暖房して、日差しが部屋に入ってからOFF。

手足の冷たい事と言ったら。


「体動かせばいいんだ!」とのたまうツレ

う~~ん、体が痛い!

昨日、コロナのワクチン打ってきまして、

左腕が痛む。

朝は、腰が痛くて、着替えも大変だった。

ストレッチかぁ~。


安いとはいえ、CDコンポ買いまして

一人になると何かしら音楽かけています。

クラシック、ジャズ、ヒーリング系

あはは、ジャンル問わず!


久し振りに「peacefull」かけてみた。

パッフェルベルの「カノン」が流れてきたとたん

体が勝手に動く。


昔、カノンなどかけて、ストレッチあれこれしていたから

曲を聞く度、勝手に動く。


背が伸びる、気持ちが良い~~。


いつもなら、発熱しますが…はてさて、今度はどうでしょうか?!

左腕は相変わらず痛く。

発熱午後からしたら、直ぐに「ロキソニン」のまなきゃ!

私には良く効くしね。



さて、すっかり雪が消えていた富士山ですが

雨の後、曇りが続き、昨日やっと姿を現し

OH~、すっぽり雪化粧

裾野の木々の雪は、間もなく消えたものの

徐々に、富士山劇場の幕が開き

一日で、多様な姿が見られました。

IMG_7294_1_20231114104850679.jpg


IMG_7307_1_20231114104853e5c.jpg

IMG_7327_1.jpg


IMG_7335_1.jpg

IMG_7337_1.jpg


IMG_7341_1.jpg

IMG_7347_1.jpg

富士山を仰ぎ見ることが普通の暮らしになった今、

大げさですが、富士山は家族のような存在になっています。


さて、野菜作り頑張った後の収穫物。

それを調理する日々。

IMG_7262_1_2023111410521209b.jpg

IMG_7267_1.jpg

IMG_7266_1_20231114105217b41.jpg

IMG_7263_1.jpg

IMG_7268_1.jpg


野菜だけじゃねぇ~

すると、目アジ見っけ!

IMG_7298_1.jpg

IMG_7299_1_20231114105222cd6.jpg

骨抜きで、1本1本丁寧に取って

皮ごと包丁で細かくなるまでたたく。

中骨は、昔なら素揚げにして

骨せんべいにするところですが…

近頃はそれは却下!

IMG_7300_1.jpg

IMG_7302_1_2023111410522513f.jpg

IMG_7304_1_20231114105225033.jpg

IMG_7357_1.jpg

ビタミンDの宝庫「鮭」は

なるべく食べるよう心掛けて。

IMG_7358_1.jpg

IMG_7360_1_20231114105747db1.jpg

IMG_7361_1_20231114105748dd4.jpg


IMG_7356_1_20231114105744a6b.jpg


庭先畑を歩いていたら、

あ!青シソ!

よく見たら「エゴマ」でした。

エゴマは、一度蒔くと、必ずどこかで生えてきて…

葉は、独特の臭いが有って食べにくいし

種を取るには狭すぎる畑だし…

おまけに面倒だし。


IMG_7322_1_2023111410574436e.jpg

いつの間にか、厄介者になってしまいました。

IMG_7315_1_20231114105735f60.jpg

我が家の満天星も、かなり色づいて。

IMG_7319_1_202311141057379b7.jpg

IMG_7320_1.jpg

やっと秋バラが咲きだして。

今年は暑すぎたので、バラも良くないです。

IMG_7321_1_20231114105740b8d.jpg


IMG_7344_1.jpg


自由猫「銀」は、自分のテリトリ死守のため

近頃侵入猫と喧嘩が多くて。

その侵入猫

「脱走したタツゴロウ」によく似てるのですが

甘えん坊のタツなら、

呼べばすぐ寄ってくるはずなのに

警戒してこない…

やはり似てるけれど違う猫なのでしょう。

IMG_7305_1.jpg

思い出すと、切なくなる。


保護猫でも、飼えば情が移り

家族同然になってしまうから…

もう、室内猫は絶対に飼わない!と

心に決めている私です。



さてさて、ツレの友人

緊急入院し、見舞いに行けなかったのですが

退院の見込みとか。

それでも、自分で体を動かす事が出来ないとかで

当分介護が大変になるようで。

あんなに元気で、声も大きくて、豪快この上ない人が…

病気というのは、心身ともに痛めつけてしまうものですね。


今、「無伴奏チェロ組曲」が流れています。

「無伴奏」と言えば、且つて仙台駅近くに

その名の通りの喫茶店がありました。

とっても、とっても若かった頃の話です。

もちろん、今は無いのでしょうが…


では、また♪

***************************

天気  :  晴れ

只今の室温  :  20.5℃ 11:16

11月の庭

一転して急な寒さ

さわさわさわと、雨が降っています。

湿気寒と言うのでしょうか、

じわじわ、じわじわと寒さが伝わってきます。

こんな日は、コタツに潜っていたら幸せでしょうね~

でも、コタツがない…



手が冷たい。

冷え性の私、手、足が冷えて水に入れてるよう。

こんな日は「白湯」が良いかもね。


IMG_7215_1.jpg

先日、山梨で購入した「百目柿」

箱に「渋柿です!」と大きく書いてあります。

見た目、とても美味しそうですから

購入した人が、知らずに買っていくのかもしれませんね。

IMG_7216_1_2023111010484182f.jpg

サイズは様々ですが、お高いのは男性の握りこぶし大。

1個100円から150円位でしょうか…。

それを剥いて、熱湯で消毒して

吊るして、揉んで…と手がかかります。

今日は雨ですから、室内で干していますが

カビ対策のため「カップ焼酎25度」

まんべんなく霧吹きしてます。


果実酒ならもっと良いかもですが…

20個の柿のために、果実酒買ってもね~なので

ワンカップタイプのを使用しています。


今回は、大小まちまちの「百目柿」でしたから

南アルプス市の道の駅で安く購入出来て

ラッキーでした。


じゃなかったら、高いし、面倒だし…で

今年は購入しなかったかも。


さて、昨日までの暑さで、

夏野菜(ピーマン、ナス)が採れてましたので

サツマイモ、アマランサス、黒豆などと

我が家定番の「具沢山スープ」

IMG_7222_1_20231110104843a78.jpg

IMG_7221_1_20231110104843596.jpg

小松菜は、もやしと胡麻和え

IMG_7220_1_20231110104841e24.jpg

おからは、ヒジキと鶏肉でちょっと和洋風に。

IMG_7236_1.jpg

作り置きしていた「肉みそ」活用で

サッと野菜炒め。

IMG_7241_1_20231110104851652.jpg

初物「紅くるり」は、サラダと、甘酢漬けで。

IMG_7254_1.jpg

ドレッシングは、作り置き冷凍のニンニクと、

酢とオリーブオイル、少しの塩と胡椒で。

IMG_7255_1_2023111011023355c.jpg

サツマイモは乱切りして、柔らかくなるまで茹で

フライパンに多めのoilで、こんがり焼いて

後はみたらし風の味付けで。

食べ過ぎは禁物(;^_^A 太るもと。


IMG_7226_1_2023111010484405d.jpg

IMG_7234_1.jpg

IMG_7230_1_202311101048480eb.jpg

しっかり綿帽子だった富士山は

地上27℃の日もあり、びっくりの雪解け。

でも、今日の雨で、またすっぽり雪に覆われるかも。


銀が、どっこいしょと座るので

気付いたら玉ねぎ苗が大分消えていて…

IMG_7242_1_20231110110223a33.jpg

応急処置のカバーを取り外して、やっとトンネルに。

何とか育って欲しい!

IMG_7247_1.jpg

ほうれん草も、ビニール外したいけれど

銀が寝そべっては、元も子もなく…

雑草も気になるけれど、目をつぶってます。


IMG_7248_1.jpg

小松菜、ビタミン菜は葉を欠いて食べてます。

ネット外したら、とたんにアブラムシが。

まったく、油断も隙も無い…畑です。


IMG_7252_1.jpg

左端の鉢、びっしり苗が詰まってます。

それを丁寧に解きほぐして定植。

IMG_7258_1_2023111011023300e.jpg

IMG_7257_1.jpg

IMG_7261_1.jpg

適当に、あちこちに(;^_^A

ここ数年、急激に増えてきた多肉の雑草。

荒れ地、乾燥にも強く、葉っぱ1枚でも根付くし

花咲いて、種でも増えるし…で、厄介です。

抜いて、ゴミに出すほかないのですが

IMG_7260_1.jpg

取り敢えず、鉢に入れて他の雑草と区別しながら。


毎日、ごくごく些細な事柄の積み重ね。

これが思いのほか時間がかかる。


人は生きるために食べるのか?

食べるために生きるのか?


そんな風に思うような毎日。

毎年、こんなことをブツブツ考えながら

あっと言う間に時が経ち…。


疲れてるのに浅い眠りにいら立ち

改善の余地あり!と反省しつつ…

日々が過ぎて行きます。


そして今日も、食べるために

ざるに山盛りの小松菜が

無情にも私を待っています。


あ~、今日は何作ろうか??

沢村貞子さんは、同じものを一度も作らなかったとか…

凄い!

一流の女優さんは、生き方も一流なのでしょうか??

あ!彼女は毎日三食作っていたのかしら??

夜だけ??


さて、手を洗って、柿を揉みましょうか…

美味しくなぁれ!って。


では、また♪

***************************

天気  :  雨

只今の室温  :  20.7℃  11:23

11月の畑

立冬なのに

暑い!

ちょっと動くと、暑くて…

11月に夏日ですか…

夏日の概念(語句)変えるようじゃないかしら。


そんな暑い中、秋野菜収穫したり

終わった夏野菜片づけたり

まだ収穫できる硬くなったピーマン採ったり…

雑草抜いたり…


そして、気になっていた

大きく育ったクリスマスローズの苗

狭い鉢の中で押しくらまんじゅう状態

植え替えなきゃ。


複雑に絡んだ根をほどき

あっちこっちに定植


明日は雨の予報ですから、

根付くんじゃないかと!



片づけ始めた返す畑

IMG_7116_1.jpg

周囲に張り巡らした獣避けネット、外さなきゃ。

IMG_7119_1.jpg

何とか外した~~。

たたんで…ふぅ。


IMG_7120_1.jpg


IMG_7122_1.jpg

猪の足あとや、掘った穴がボコボコ。

猪に食べ尽くされないよう

サツマイモは、しっかり囲ってました。

IMG_7124_1.jpg

IMG_7117_1.jpg

おかげで、今年は食害なし。

IMG_7127_1.jpg


ただ、モグラが縦横無尽にトンネル作るため

サツマイモの成長が悪くて…(;^_^A


ホント、野菜作りも楽じゃありません。


IMG_7125_1.jpg

出来は解りませんが、

近々掘る予定の「山芋」

昨年は出来がいまいち、今年はどうでしょう?


IMG_7126_1.jpg

引っ越しに当たり、ニラも掘り起こさねば

なにかと、すべきことだらけ。


IMG_7131_1.jpg

あともうちょっとの「ツル首カボチャ」

収穫直前に、鹿などの食害に遭います。

はぁ…


IMG_7134_1.jpg

作っていたたっぷりの堆肥も

運び出さなきゃならないし…

明日、雨模様ですから…

作業もなかなかはかどりません。



加えて、庭先の畑は

青物が収穫時期に。

間引きもあるし…

IMG_7137_1.jpg


IMG_7138_1.jpg


IMG_7139_1.jpg


猫の手も借りたいのに

本家本元の猫は、悠然と昼寝。

三食付きの良い身分です。



今、なんだか、肩が凝ってる、

疲れた!と思ったら

クリスマスローズの移植と土入れ

そして、唐辛子を1本、1本

鋏で切り落とす作業したんでした…

肩が凝るわけです。


「晴耕雨読」と言いますが、

雨の日は雨なりに「中仕事」

唐辛子洗って、熱湯消毒して

青いのは、「柚子胡椒」に、

赤いのは「ラー油」それとも「オリーブオイル漬?」


干してる百目柿のお世話(;^_^A

優しくもんで、美味しくなぁれ♪


本当は、何も考えないで、

寝転んでいたいけれど…(;^_^A


そういえば…ドラマってあまり見ないのですが・・

「セクシー田中さん」

なんか見ていてほっこりする。

1週間のドラマのうち、見るのはこれだけ。


何時まで見続けられるか不明ですが…

なかなかユニークな田中さん!

地味で真面目な田中さん、

最後までこのままであって欲しい。


そうそう、今年最後のゴーヤ

IMG_7115_1.jpg

今年も大分お世話になりました

では、また♪


***************************

天気  :  晴れ/曇り

只今の室温 :  23.5℃  15:56

自然堪能

最終日なもので

今日は晴れたり曇ったりで

夕方から、明日にかけて雨の予報。

雨は久しぶり。

強くなければ嬉しいけれど。


先日、畑(12月に返す)の撤収作業中に

スマホが鳴って。

最近、クマ出没の情報が続き

腰には鈴二つぶら下げ、畑の二か所に

ボリューム最大にして2個所にラジオ置いての作業
でしたから

慌てて、ラジオを低くし受けたら…

故郷の従弟が、秋の叙勲で受賞したとのこと。


地域のために頑張った甲斐があった!って訳ね。

そこで、一筆書いた手紙と共に本日お祝いを送り、

友人には、直接お見舞いに行けないのでこれまたお見舞いを送り

午後に昨日山梨で買ってきた「百目柿」で干し柿作りして

やっと只今一段落。


昨日、南アルプス美術館の版画展、最終日でしたから

何としても行きたいとのたまう「つれ」

では行きましょうか!と、またまた山梨に向けてGO!


本当は、畑の片づけなどで

のん気に遊びに行く余裕はないのですが…。

最終日となれば、しょうがないですもんね。

このところずっと暇なしでしたから

最終日まで延々とになってました。

IMG_7186_1.jpg

IMG_7193_1.jpg

撮影禁止なので、雰囲気だけ…

IMG_7176_1.jpg

IMG _7182_1.jpg


IMG_7184_1.jpg

IMG_7185_1.jpg

リトグラフなどですから、枚数がかなり多く

3室に分かれての展示でした。

帰りしなに…

IMG_7181_1.jpg

「北岳~~」良いなぁ~~

IMG_7190_1.jpg



達は、金、土と上高地、美ヶ原歩いたようで

山満喫…

私たちは…食満喫?!

相変わらず、こっち方面に行くと寄る店。

IMG_7200_1.jpg

IMG_7203_1.jpg

IMG_7204_1.jpg

キノコとモッツアレラのピザと

カラスミのパスタ。

IMG_7205_1_20231106160806f6c.jpg

昨日は朝から、ずっと春霞のような空で

山もかすみ、おまけに暑くて。

IMG_7208_1_20231106160806b17.jpg

「玉ねぎ苗」の出来が悪かったので

途中、売ってれば!とあちこち寄りましたが売り切れ!

しょうがない、イマイチの出来の「玉ねぎ苗」で

今年は我慢しましょう。


明日から、畑や野菜諸々の調理に頑張りましょうか!

今日は「麴」も買ってきたので

「塩こうじ」作って、魚や肉を漬けて♪

ま、そろそろと動きましょうか♪


では、また♪

********************

天気  :  晴れたり曇ったり / 雨の予報

只今の室温 : 24.8℃  16:16

11月の畑

重たい気分

今日は夏日のように暑い!

10/31は、一日病院。

採血したり、診察(3科)そして午後は

予約の子宮がん検診。


疲れ切ってその夜は爆睡。



翌、11/1


5日に体調悪くしていた友人に

遠く故郷まで会いに行くことにしてましたが、

昨日、緊急入院したとのこと。

面会も出来ず、当面行くことはできません。


どうも、思わしく無いようで

何とも、ずしっと重たい気分。

の友人ですが、私もよく知っていて。

元気印しか思いつかない友人の、弱った姿を思うと

心が重たくなるわけで。


家にいると、ますます重くなるので

(することは山ほどありますが)

出かけることに。



はてさて、何処に行きましょうか??

確か、山梨県立美術館では「テルマエ展」開催中だった。

行ってみようか…


IMG_6972_1.jpg

紅葉のトンネルを走り…

IMG_6979_1_202311021301136d7.jpg

着いた!

IMG_7085_1_202311021321579c9.jpg


IMG_6981_1_20231102130116ef9.jpg

展示品は「カメラOK!]と「カメラ×」があります。

注意しながら、今後の自分の記憶のために

あれこれ写します。

IMG_6994_1_202311021301160ca.jpg

IMG_6995_1.jpg


IMG_6999_1_202311021301196c8.jpg


IMG_7002_1_20231102130122168.jpg

屋根に乗っていたようですから、

下から覗き込むように写す。

IMG_7008_1_20231102130123fce.jpg

IMG_7009_1.jpg


IMG_7018_1.jpg

山梨は暑い…ふぅふぅ

着重ねなんてとんでもない!

街歩く人、半そで姿もいて…(;^_^A

厚手の服着て、失敗、失敗!

IMG_7024_1.jpg


IMG_7025_1.jpg

美しい~。

IMG_7026_1.jpg

IMG_7027_1.jpg

髪長いのね。

10月に入っても、あまりの暑さに負けて

「我慢!」の心がはじけ飛んで

短くカットしてしまった私…

もう直ぐ涼しくなるのに…と思いつつ…


切った後で後悔…

何でこんなに短く切った?!


いつも、後悔ばかりの人生、歩んでます(;^_^A


一通り見学した後、ちょうど昼も過ぎ…

「お腹空いたね~」

此処にはレストランもあって♪

IMG_7037_1.jpg

IMG_7038_1.jpg

IMG_7041_1.jpg

サラダバーが美味しくて♪

IMG_7042_1_20231102131750aeb.jpg

県美に向かいあううように文学館があり

気持ちの良い空間でゆったり散歩も出来ます。

IMG_7043_1.jpg

IMG_7044_1_20231102131753594.jpg

IMG_7045_1_2023110213175472e.jpg

IMG_7047_1.jpg

IMG_7046_1.jpg


IMG_7050_1_202311021318009d0.jpg

IMG_7049_1.jpg

せっかくですから、文学館の特別展も!

県美も、文学館も、建物も素敵です。

トーハクを、コンパクトにした感じ

(少し大げさかな)でも、素晴らしい。

山梨県は、考古博物館初め、あちこちに

博物館、美術館があり

山梨県民の文化性に感動します。

IMG_7052_1.jpg


IMG_7056_1.jpg

IMG_7057_1.jpg

内部は撮影禁止なので、此処まで。

源氏物語は、持っていますが、完読できない。

途中で、内容にうんざりするのです。

それはさておき、多くの方々が、解説本出していて

その原稿が展示されています。

樋口一葉は流麗な筆致

与謝野晶子は、思ったより細く繊細な文字

谷崎潤一郎は、次第に文字が変化して

その人生を感じますし

芥川龍之介は、驚くほど文字が小さい…


そんな事を鑑賞しながらの文学館でした。


IMG_7058_1_2023110213215337b.jpg


IMG_7077_1_202311021321537f0.jpg

空にはセスナ

IMG_7080_1_202311021321543ec.jpg

IMG_7083_1.jpg

岡本太郎もありました。

IMG_7090_1.jpg

通りは銀杏並木

ゆったりした時を過ごし…帰路に。

IMG_7104_1_20231102132200f09.jpg

IMG_7108_1.jpg

大沢崩れは相変わらず、崩れが止まってない感じで。

IMG_7114_1_20231102132203bef.jpg

黄金色だった富士山も、赤く染まって。


時も、季節も、瞬く間に過ぎていく…


色々な事が有った故郷の思いでも

薄いベールがかかったように

記憶がぼやけていく。

それが良い事なのか?どうかは知りませんが

時を追いかけながら暮らすのが

人生なんでしょうかしらね。


今日も「生き死にに大きく影響しない薬」を飲んで

そこそこ元気に過ごしています。


他国の、諸々の現状を知るにあたり

ぼんやりしていても何とか過ごせる…

こんな平和な日本に生まれて、本当に良かった。



では、また♪

***************************

天気  :  晴れ

只今の室温  :  24.0℃  13:44  暑い

10月の畑

野菜育つか?

今日は、びっくりの雷の音で眼覚め

クマ出没注意の広報で驚き

雨降らない予報が降って驚き…

はて、午前中何しようか??


予定外の雨が降ると、

計画(大した計画じゃないですが)が狂い

ペースが崩れる。


畑もカラカラだったから、雨は嬉しいけれど

サツマイモなどの収穫に雨は困る。


まったくねぇ~

双方よしよし!なんてことは無いのよね。


まずは、棚上げしていた「ニンニクの処理」

フードプロセッサーで細かくして

オリーブoilで炒めて、冷凍保存!

こうすれば、ずっと長く使えますから、

無駄がない!

この作業を棚上げしてましたら…

あああああ~、芽が出てきて…

IMG_6934_1.jpg


この後、ニンニクはスカスカになってダメになるので

早いとこ、処理しないと…を、今日するつもりです。


今年は酷暑でしたから、

野菜も芽が出ては、枯れ!の繰り返し。

ちゃんと育つかなぁ~と心配しつつ…です。

IMG_6916_1.jpg

ネギ。

IMG_6917_1.jpg

小カブ

IMG_6918_1.jpg

ほうれん草

IMG_6919_1_202310291126308b2.jpg

サニーレタス

IMG_6920_1.jpg

小松菜、京菜、大根など



昨日まではピカピカの晴れでしたから

空も澄み渡って。

IMG_6921_1_20231029112632864.jpg

高すぎて採れない柚子

IMG_6922_1.jpg


そして、囲いのおかげでイノシシ被害が無く

何とか収穫にこぎつけたサツマイモ

IMG_6925_1.jpg


但し、収量が思ったより少ないのは

縦横無尽に張り巡らされたモグラトンネルのせい。

まるでどこかの国の地下回廊みたいです。


それも、此処での畑仕事は今年の12月で終了。

返すので、12月は後片付けに追われます。


クマ出没情報があり、

鈴付けて、ラジオかけて、笛持っての作業。

それで、クマよけになれば幸いですが…

どうなんでしょうね?!


花は…

IMG_6931_1_20231029112638dc7.jpg

赤のLINEが入る「ナマクエンシス」

IMG_6915_1.jpg
とにかく丈夫な、スイートドリフトローズ

こんなに丈夫なバラは、

ツルバラ「新雪」以外に知りません。


さて、暫く野菜たっぷりスープ作ってませんでしたから

昨夜は、キノコ三種、ジャガイモ、ピーマン、ナス、玉ねぎ

ニンニク、ショウガ、高野豆腐(細かいサイズ)、ネギ

人参、そして豚肉。

味は、少しの塩と胡椒のみ。

IMG_6933_1_20231029112638db0.jpg

久々に、ノンビリ食卓でした。


昨日は、ショパン「ノクターン」を聴きながら。

そして今は、「Elegant jazz」が、流れています。

コンパクトCDコンポ、買ってよかった~♪


一日、何かしらの音楽が流れてるって

癒しよね~~。


熊には効き目なさそうですが…(;^_^A


では、また♪


***************************

天気  :  雷・雨/曇り/晴れ

只今の室温  :  21.9℃  11:45