fc2ブログ

ガーデン&ベジタブルLife

草花愛でて、野菜作って♪にゃんこと過ごしてまったり生活(著作の放棄はしていません)
MENU
5月の畑

蚊取り線香

今日はシトシト雨です

いよいよ、雨シーズンの始まり。

昨日は数時間、せっせとラッキョウの根と茎きり。

ずっと腰を曲げていたせいで、今朝は背中が痛い。

湿布をペタッと貼って。

痛みは湿布で取れるけれど

蚊取り線香の臭いが取れずに閉口。


たまたま、部屋に消えた蚊取り線香の

入れ物置いてただけなのに

いつまでも臭いが消えず

やはり蚊取り線香は私には無理かな。

IMG_5318_1.jpg

せっかく買ったのに…ね。

3時間タイプが、作業残して消えて…

仕方がないから、虫よけスプレーシュッシュ!

虫よけスプレーの方が合ってるみたい。

は・・・

サツマイモの植え付け。

IMG_5314_1_202305290858269cb.jpg

我が家の苗全滅でしたから、遅れてしまいましたが。


ジャガイモ掘りの時は、獣がネット内に

入った様子が無かったのに

一昨日のラッキョウ掘りの時は

あちこち無残にも足跡が

ナスの先端も食われ、山芋も掘られ・・・

猪とシカが侵入したようです。

悔しいのでラッキョウの茎を(ダメもとで)

侵入したかも!の場所に盛っておきました。

臭いで閉口するかも!と思って。


何やかやと作業が遅れてて…

植えつけ時期になっても定植できない枝豆

IMG_5316_1.jpg

頑張って植えても、食害に遭うかも…なのですが。

庭先のナスは、テントウムシが頑張ってます!

IMG_5317_1_2023052908582871b.jpg

ムシャ、ムシャ、アブラムシ食べてます。

幼虫もアブラムシ大好きですから

本当に有り難い虫です。


昨日の「子供科学相談」で、

「テントウムシは赤い色で目立つのにどうしてですか?」

「テントウムシはね、食べると苦いので

目立つ色にして、食べたら大変だよ!」と教えてるんだよ。


自然界って、本当に面白い。


そんな、我が家の庭先カテサイ。

今までは捨てていた、トイレットペーパーの袋

今は「SDGs」

そうだ!試してみよう!!

IMG_5236_1_20230529091101da1.jpg

開いて、インゲンの茎迄切って、茎を挟んで!!

石で留めて完成!

小さなカテサイにはピッタリ!!

IMG_5235_1.jpg

益虫もいるけれど、その何倍も害虫が!!

IMG_5238_1_20230529091108fbb.jpg

葉が切られていたので、周りを掘ったらヨトウムシ

退治した~と喜んだら、また次の日切られてた!

また掘ったらもう1匹

IMG_5237_1_202305290911010df.jpg

イチゴは、取る直前にハクビシンだし!!

もう、イチゴ栽培は止め!で、

勿体ないけれど、抜き捨てました。

IMG_5239_1_2023052909110847f.jpg

トマトはこれから「タバコガ」の被害に遭う…

ホント頭痛い!!

IMG_5240_1_202305290911085e6.jpg

IMG_5246_1.jpg


こうして(↑)大事にしても…

虫のために育ててる感じさえする昨今。


IMG_5242_1.jpg

それでもまぁ、何とか人参も育つし…

IMG_5228_1_202305290910552de.jpg

大根は、この地によく合うようで

大した世話も無しで、良く育ちます。

IMG_5241_1.jpg

IMG_5254_1.jpg

IMG_5255_1_20230529092511b25.jpg

早速煮物に。コトコト…


花は…

IMG_5248_1.jpg


IMG_5251_1.jpg

IMG_5250_1.jpg

あっという間に・・(↓)

IMG_5295_1.jpg

IMG_5230_1.jpg

地味過ぎる二人静

でも、とにかく増えて…あちこちに顔を出してます。


今日は雨ですから、なんだか外も静か。

心も穏やか。


先日録画していた「陸前高田市博物館」の

学芸員の取り組み番組見て、

アカショウビンの話聞いて、ほろっと

震災前、「蝶の標本」が多数あって

見に行ったものです、


その隣は図書館で…


海の近くと言えば近かった気がしますが

まさかあの博物館が完全にがれきになるとは…

あの頃は想像すら出来なかった。

それでも、やっと開館出来て

本当に良かったです。

「街の復興と文化の復興は、両輪」


では、また明日♪


***************************

天気  :  雨

ただ今の室温  :  23.6℃  9:42

スポンサーサイト



5月の畑

雨降る前にあれこれで、忙しく。

晴れは今日まで。

明日から1週間ずっと

溜まっている外仕事、時間と体力との戦い。

完全に負けてて、予定通りに進まず

焦る日々。


とにかく、掘り起こすものは掘らなきゃ!

何とかかんとか…

その後は、掘った野菜の処理。

干したり、根を切ったり・・・。


今日は、昨日掘ったラッキョウの処理。

そしてご近所さんへのおすそ分け。

食べきれませんしね。



さて、数日前の散歩で…

IMG_5163_1_20230528085203b87.jpg

え?何?このナスの仕立て方!!

始めてみました。

IMG_5164_1_202305280852066de.jpg


そして・・・

IMG_5165_1_202305280852053a7.jpg

冬からずっとこのまま…気になるぅ~


IMG_5166_1_20230528085208502.jpg

近頃「サツマイモ生産農家」が増えてる感じです。

問題は、鹿の食害(初期の苗食害)と

イノシシの食害(収穫期のサツマイモ食害)

野生動物の民家近くまで着ての食害

何とかならないのかしら?!


そして、調べても不明だった花。

IMG_5167_1_20230528085208807.jpg

IMG_5168_1_20230528085210785.jpg


今年、Oさんの畑の一部借り

落花生の植え付け。

IMG_5170_1_20230528085211fb6.jpg

IMG_5171_1_20230528085212f56.jpg

まだここは、ハクビシンの被害がないらしい…けど

はてさてどうかしらね??

IMG_5175_1_20230528085214a6c.jpg

京かの子、この時は先初めでしたが(↑)

今はもう花が終わりです…

早い!見てる暇がない今日この頃。

IMG_5188_1.jpg

とった野菜の後は素早く耕うん。

スコップと鍬だけですので

結構疲れます(汗ポタポタ)

IMG_5189_1.jpg

IMG_5190_1.jpg

IMG_5197_1.jpg

(↑)届いても見る暇なし

IMG_5204_1.jpg

IMG_5205_1_20230528090430583.jpg

IMG_5207_1.jpg

何でか分からないけれど…

モミジが枯れて。

そして…バリバリに硬くなった

採り忘れのキャベツ。

IMG_5216_1.jpg

見た目は立派なんですけれどね~(;^_^A


そうそう、この時期のジャガイモは…

IMG_5181_1_20230528090419732.jpg

IMG_5186_1.jpg

卵入れなくても、サクッと焼けて美味しいです。


さて、雨降る前に、ラッキョウの始末しましょうか!

虫よけ(蚊)の対策して!


では、また明日♪

***************************

天気  :  曇りベースの晴れ

ただ今の室温  :  22.8℃  9:09

5月の庭

イマイチな気分

雨です。

痛くなったり、普通だったりの左足。

心配なので、整形へ。


色々診察し、レントゲン撮り…

骨に異常はないようですが…

痛み止め飲んでみて、その後違和感が抜けなかったら

MRI しましょう!とのことでした。


生きてれば(って大袈裟ですが)

あっちこっち痛くなるのは当然のことですよね。

車が年数経てばポンコツ車!と言われるようにね。

ただ、しっかりメンテナンスすれば

かなり長く使用できるわけで…

病院に行くのも、その「体のメンテ」と言いますか。

とにかく、診ていただくのが一番!です。


その数日前に内科に行き

(先生が漢方にも詳しいとのことで)

舌の痛みは、ストレスと言われましたので

ストレス緩和できる漢方薬ありませんか?

と、伺いましたら

先生「う~~ん」

ストレスと言われれば、思い当たることは

足腰がやたら冷える事なんです。

と、話しましたら・・・

「かなり悩まれたうえで、ちょっと自信がないけれど」と

処方された「漢方薬とユベラ」

飲んで1週間、なんとなく自分には合ってる感じがしてます。

一気に改善できるとは思いませんが

痛みが、軽減されてる気がします。

これで、悩みの「冷え」が改善されたら

すごく幸せ!です。


何だかんだと、あるものですね~~。

病院通いは面倒でもありますが

転ばぬ先の杖!と思って。



さて、先日「天然ブリ」売ってまして。

IMG_5141_1.jpg

作っていた、味噌たれや、山椒たれのMIXで

IMG_5142_1_20230523171923cb9.jpg


漬けたらどうだろう??と購入。

IMG_5143_1.jpg

メカジキの切り身も買って、同様に。

IMG_5144_1.jpg

山椒のゴマたれはイマイチだったかな(;^_^A


庭の花も咲き進んでます。

IMG_5145_1_20230523171926882.jpg

IMG_5146_1.jpg

IMG_5148_1_20230523171929a91.jpg

IMG_5151_1.jpg

IMG_5152_1.jpg

去年、球根買って鉢植え。

今年芽が出るかな~?と心配でしたが

数も増えて元気♪

IMG_5154_1_20230523171933a96.jpg

カテサイの通路部分に出てきたのは

サトイモの芽!なんで??

堆肥かなぁ~?不思議です。

IMG_5126_1_20230523172811c17.jpg


IMG_5127_1_20230523172813774.jpg

IMG_5155_1_2023052317281776e.jpg


今年はバラが綺麗です。

IMG_5161_1.jpg

何でかな?と思ったら…

アブラムシを見つけ次第

シュッコロ!

もう、この際、面倒な事はしない!で

手近な「ハエ、蚊用」殺虫剤を

シュッとしました。

するとバラってほんと元気になるのね~。

アブラムシって、根っからの害虫!だって知りました。


さて、パッとしない気分で過ごしたこの1週間。

骨に異常がない!と知っただけでも

ホッと一安心。


後は、血流良くする漢方飲んで

ストレスが少しでも軽減すれば\(^o^)/


人間って、ちょっとしたことで

凹んだり、元気になったり…

不思議な生き物です(笑)



そうそう、脳には心がありません

電気信号があるだけ…と、聞きました。

心のストレスは脳ではなく

自分自身の思い、考え方ひとつ!ってことなのでしょうか…。



では、また明日♪


***************************

天気  :  雨

ただ今の室温  :  22.3℃  17:38

5月の庭

山頂は真冬

今日は曇りのち雨

雨もパラパラだったり、急に土砂降りになったり…と

まぁ、ほんと、気ままな空模様です。


先日、14日に夫婦が来て、

某店で買ったお惣菜色々と

プレゼント持参で昼食に。

IMG_5099_1.jpg

IMG_5100_1.jpg


椅子に長く座っていたせいとも言えないのですが

彼らが帰った後、急に右足が痛くなり歩けない!!

何で?なんで??


這う這うの体で、2F に行きベッドに転がる。

そして、ネット検索

あれやこれや検索していたら「坐骨神経痛」

痛みの部位にそっくり!


え?「坐骨神経痛??」

これまで、特段酷く痛む場所などなく

ごくごく普通に過ごしていた私

急に何で??意味わからない!!


取り敢えず、効くらしいストレッチしたら

快方に向かい…ホッと一安心。


でも、日に1~2回痛みが出るので

痛い場所に湿布をペタペタ

湿布が効くらしく、痛みは殆どなくなる…けれど

これで良いとも思えない…

病院に行くほどでもないし…悩ましい。


そんな日々をここ数日過ごしておりました。


なにか、体に不都合が起きると

色々と不便だし、気持ちも落ち込む。

なんかね~です。


さて、雨が続き、急に冷え込みが。

そしてやっと雨が上がり、富士を見上げたら

雪姿!

IMG_5106_1_20230519130332821.jpg

IMG_5110_1.jpg

IMG_5109_1.jpg


山頂は、真冬だったのね~。

近頃、ネットニュースでアルプスの山小屋

不法侵入で、荒らされてた!そんなのを見聞きすると

登山者(自然を愛する人)に悪人は居ない!

と思ってたのに・・・

モラルも、何もなくした人が多くいることに愕然。


山は、こんなにも綺麗なのに…ね。


そうそう、庭の柑橘の花が満開で

その香りが充満して、むせ返るほど。

IMG_5111_1.jpg

今年は沢山収穫できるかな??

IMG_5114_1_20230519130339405.jpg

IMG_5112_1_20230519130339740.jpg

IMG_5115_1.jpg

まだ定植できずにいます(↑)(;^_^A

IMG_5118_1_20230519130343537.jpg

IMG_5120_1_202305191315504d8.jpg

寒冷紗の日陰が良かったようで

中に入って昼寝…

再びはいられないようネット掛け直し。

困った銀!です。


IMG_5134_1.jpg

IMG_5158_1.jpg

1番花は摘んだので、これから

収穫が始まります。

IMG_5154_1.jpg

マルチの穴を活用して

追肥用に!試み中です。

IMG_5160_1.jpg

昨年、ナスの間に蒔いたツルなしいんげんが

お互いを邪魔せず成長良かったので

今年も同様にしてみました。

インゲンが倒れないよう、増し土して。


何を蒔こうかな?と思っていた小スペース

2か月以上放置して、結局

ツルなしいんげん蒔いてみました。

IMG_5159_1_20230519131557739.jpg

マルチなしなので、ちょっとどうか?とは思いますが。

(泥はねなど問題点あり)


IMG_5135_1_20230519132240fc3.jpg

皐月も咲き出して、初夏の花に変わりつつあります。


では、また明日♪

***************************

天気  :  曇り/雨

ただ今の室温  :  24.4℃  13:24

5月の畑

サツマイモ農家さん曰く

雨が続くと、気持ちが沈む。

昨日、午後、どうしたわけか左足全体が

痛むというか、筋が張るというか…

妙な感触で歩けなくなり…なんで??

力も入らず…おかしい??!


暫くストレッチして

湿布薬貼って、様子見。


何で?と振り返って考えて…

は?!



近頃夜に、筋トレらしきものをする。

しかも、雨続きで「歩数計のカウント」が進まず

ゾンビ体操のようなことを延々とした…


ひょっとして、それで筋肉痛めた?


今日は、多少違和感はあるものの

歩けない!ということも無く

やはり、過度な筋肉疲労が原因かも!と、勝手に納得。


そういえば、昨日

近所のサツマイモ農家さんとばったり

そこで、サツマイモ苗全滅の話をしたら…

「おかしいなぁ~、鹿なら食べ残しがあるはずだし

イノシシなら、葉は食べないで、掘って実を食べる」

確かに、我が家のサツマイモ苗床は

きれいさっぱり土がむき出しになって

葉の一枚も残っていない。


実は土の中に残っていた。

農家さん曰く「頭の黒い二本足の…かも…」


だとしたら、ホント世知辛い世の中です。


街中には防犯カメラが付くようになりましたが

畑にも付けなければならない日が来るのか…と思うと

やるせない。


イチゴは、間違いなくハクビシンで作り気力無くなり

ハクビシン被害の多い、イチゴとトウモロコシは止め。

イノシシには、頑丈な柵で対抗し

鹿には高い害獣ネットで防御し

あれやこれや対策しても…次々と襲い掛かる被害


越して来て、友人、知人もいない中で

唯一の楽しみの畑仕事まで

心が折れるようでは…と、頭が痛い事この上なし



どうにかならないの~~この現実!!と大声で叫びたい。


さて、ロス在住のメグちゃんからの母の日プレゼントは…

13日に、まず本人名前で届き

LINEで確認したところ、

「母の日プレゼントですので、開けてみてください…云々」とのこと。

歯科から戻って、ワクワクで開封。

IMG_5070_1.jpg

IMG_5071_1.jpg

IMG_5073_1.jpg

素敵♪

「第2便が届くので」とのことで

またワクワクで待ってましたら…

翌日、花が♪

IMG_5080_1_20230515102151c13.jpg


IMG_5082_1_2023051510215126c.jpg


IMG_5084_1_20230515102153435.jpg


IMG_5083_1_20230515102153d53.jpg


嫁と姑の中が…と、言われたのは遠い昔の事で

今の時代はそんなことも無く

さらりと流れる川のような付き合いが

何処の家庭でも行われている感じがします。

それもこれも、核家族だからでしょうか・・・?


達が、昼にやって来て

彼らが買ってきた食べ物広げ(;^_^A

プレゼントは何か?と思ったら

リンツのチョコとアップルパイ。


母の心子知らず!

ただ今、甘い物減らすべく努力中なのに!


何はともあれ、こうして優しいプレゼントが届くのは

母親冥利に尽きますね。(幸せ)♡




そうそう、ミスマープル「無実はさいなむ」

ストレッチしながら昨夜見てました。

妹曰く「このマープル、出歩いてばかりよね」

確かに!

イメージは、部屋の中で見聞きしたことで推理する

そんな感じですもんね。

いずれにせよ、好きな番組ではあります。

字幕読んでるうちに場面が変わるので真剣ですしね(;^_^A


では、また明日

***************************

天気  :  雨

ただ今の室温  :  22.4℃ (エアコン暖房) 10:38

5月の畑

サツマイモの苗全滅

雨続いています。

しかも寒い。

急に気温が下がると、気分の上では冬に戻った感じがして

(大げさとも言えないのです)

きっと、こうした「寒い!」とか「暑い!」とかの

気温の変化が、私にとってストレスになってるのかも。

先生曰く「ストレスのせいです」のストレスとは

これが一番なのかも!!


後は、安かったこのノートパソコン

変換が悪い

立ち上がりが悪い

意図しない行間変更が起きたり

フリーズしたり…

まぁ、筆舌に尽くしがたい不便さ


あ~~、買い替えたい!!!

今どき、こんなノートある??

LENO〇〇…なんです(;^_^A


さて、それはさておき…

先日、第2回目のニンニク掘りに行き



「大変だ~」と、叫び

何事か?と行ってみれば

苗床の「サツマイモ苗」すべて、跡形も無くなくなってます。

いわゆる「全滅!」


衝撃!!

はてさて、これからどうする?!

サツマイモをイノシシから守るために

頑丈な囲いを作ったのが、徒労に終わるか?!


何とも、心が折れる現実です。



さて、ニンニクは…

昨年出来が悪く、収量少なかったのですので

今回は、種もいつもの倍購入して植え付け

まだ乾燥進まないと出来の状態は不明ですが

IMG_5068_1.jpg

取り敢えず、茎が弱ってるものや 

小さいものを、小分けして皮を剥く作業。

2日かかりました。

剥く親指の爪の間がヒリヒリ痛むのです。


むいた粒を洗い、F・プロセッサーで粗みじんに。

IMG_5074_1.jpg

もう、家じゅうニンニク臭が立ち込め

手はニンニク臭で閉口するような状態。

それでも、頑張るしかない!

作った以上はね!


まずはニンニク良く炒めて、

冷ましたうえで、えごま油に漬ける

IMG_5075_1.jpg

塩、コショウ入れて…ドレッシング用に。

使用時には、小分けして酢を入れたりして使用。



次は、ニンニク炒め、

大量のオリーブオイルを入れてぐつぐつ。

IMG_5076_1.jpg

IMG_5078_1.jpg

IMG_5079_1.jpg


そして、ニンニク味噌作り。

IMG_5085_1_202305141033277a6.jpg

(↑)は色が濃いので、みそ汁にすると

なんか味が濃いように見えるので、これに使用。

IMG_5086_1.jpg

砂糖少量時に少し取り分けておく。

IMG_5089_1_2023051410333067b.jpg

後は、砂糖、酒を足してぐつぐつ。

適当に煮詰めたら、蓋つき容器に入れて終了。

取り分けたニンニク味噌に酒粕入れて混ぜて。

IMG_5091_1_20230514104702980.jpg

IMG_5093_1_20230514104705910.jpg

IMG_5092_1_20230514104702a9d.jpg

IMG_5094_1_202305141047043da.jpg

大量のニンニク、これにて1件落着!!(;^_^A


我が家の定番

IMG_5087_1_202305141033294a9.jpg

IMG_5097_1.jpg


そしてトウ立ち始めたほうれん草は…

IMG_5096_1.jpg

パセリも・・

IMG_5095_1_202305141047071a1.jpg

母の日に、みんなで昼食しよう!と

たちが来るので、セロリやサラダ菜も

雨が降る前に収穫しておいて。

どんな母の日になるのでしょうか??

IMG_5066_1.jpg

IMG_5067_1.jpg

ロス在住の、メグちゃんからも

母の日プレゼントが届いています。

それは後日に♪


では、また明日♪

***************************

天気  ;  曇り/雨

ただ今の室温  :  20.8℃  10:55

5月の畑

ニンニク収穫

晴れ

爽やかな日です。


今日は、気になっていた上の畑に。

ネットをかけていた、ブロッコリーや

カリフラワーが収穫期になっていたので

横浜の叔母に送ることに。



ついでに、ジャガイモ、玉ねぎ、ニンニクも掘ってみて

良さそうなら送ろう!と、急遽掘方追加。



で、上の畑の様子

IMG_5054_1.jpg


IMG_5055_1.jpg

IMG_5061_1.jpg

IMG_5064_1.jpg

IMG_5065_1.jpg

IMG_5058_1.jpg

IMG_5060_1.jpg


ニンニクは、外皮が渇く前に、1~2枚皮をはがないと

取れなくなるので、せっせと皮ハギ。

戻って風で乾燥させるため吊るしたり

駕籠に入れたり…アセアセ


その後「玉ねぎ、ジャガイモ、絹さや

カリフラワー、ブロッコリー、大根、ニンニク、パセリ」

等、段ボールに箱詰めして送付完了。



庭は…

IMG_5020_1_20230510170401ceb.jpg

緑が輝いて綺麗。

IMG_5023_1_202305101704010f6.jpg

IMG_5026_1.jpg


IMG_5038_1_202305101704081b4.jpg

IMG_5036_1_20230510170408576.jpg


IMG_5019_1_202305101703594e0.jpg

フェンスがほぼ完成したので、移植。

IMG_5003_1.jpg

IMG_5033_1_2023051017040461b.jpg

IMG_5051_1_20230510170411d07.jpg

IMG_5050_1_2023051017041114b.jpg


害獣、害虫との戦いは、これからが本番。

気を抜いたら最後、収穫になりませんからね~。


タツゴロウが帰って来たか!と思ったけれど

やはり、タツではなかったか…

でも、希望は捨てずに待つことに!!


では、また明日♪


***************************

天気  :  晴れ

ただ今の室温  :  22.1℃  17:08

にゃんこ

まさか!タツ?!え??

酷い雨でした。

って、まだ降ってますが、峠は越した感じ。


警報は出る、窓にあたる雨の激しさ。

寝たような寝なかったような、ボーっとした朝です。


なので、まずはコーヒー飲んで

ホッと一息。

外は、鉢が倒れたり

草花が倒れてたりと、見るも無残。


でも、まだ、傘なしでは出られないので

暫くは、この状態のまま放置。


明日からは、ピカピカの晴れの予報なので

頑張るのは明日からにしましょう。



豪雨被害もそうですが、地震、がけ崩れなどなど

毎年、日本各地で災害が起きていますが

その復興に時間がかかる事と言ったら。


そんな中、あれから12年が過ぎてもなお

復興予算がついてるようで

某新聞によると、「石巻で、71億円かけて

誰も住まない土地に高架橋を造ったよし」

橋の先には道路もなく…何のための橋?

そんな感じの記事でしたが、

こうしたことは他にも「何のため?」と思う

税金の無駄とも思える工作物が被災各場所に造られてます。

それは住民が望んでもいないもので

反対しても強行されることが多々あるようです。


こんな無駄遣いはやめて、そのお金を次々起きる天災の

速やかな復興に使えるように「プール」して欲しい!


こうした情けない税金の使い方を知る度に

何とかならないものか?!と、いつも思います。


必要な所に、必要の事が速やかに行える

そんな日本であって欲しい。



災害は、いつでも、どこでも、

そして、誰の身みの上にも降りかかる!

明日は我が身!ですものね。



さて、9時には上がる!予報の雨はまだ降り続き

はてさて何をしようかな?です。


さてさて、先日、夜猫喧嘩の声

出てみたら、銀の相手はトラ猫

まさか、タツゴロウ?!

「タツ?タツ?!」と呼ぶ。

反応あるような、無いような…


そして翌日、また喧嘩の声。

IMG_4991_1.jpg

IMG_4989_1_2023050810035893d.jpg

IMG_4992_1.jpg

IMG_4996_1_2023050810040157d.jpg


IMG_4997_1_202305081004055e2.jpg


タツの写真は…

まだ外に居た頃は…

DSCF8993_1_2023050810035208c.jpg

DSCF8998_1_202305081003524ff.jpg

DSCF8999_1_20230508100355d45.jpg


でも、室内猫になってからは…

IMG_2068_1_2023050810035536b.jpg


DSCF1751_1_202305081008298b0.jpg

うん、可愛い~♡

IMG_1781_1_20230508100355144.jpg

しっぽ付近の毛が抜けた場所が

ない気がする…

タツゴロウのような、違うような…



つい数日前まではつぼみだった柑橘類

今は満開で、香りが漂ってます。

IMG_4849_1_202305081011142c2.jpg

でも香りが強すぎると…(;^_^A

あ、少し明るくなってきました。

上がるかな?!


では、また明日♪


***************************

天気  :  雨/曇りの予報

ただ今の室温  :  23.3℃  10:15

5月の庭

やっぱり、花も断捨離よね

晴れ続きで忙しくしてまして

今日はやっと曇り。

行きたくなくても、買い物には行かなきゃね・・・と

重たい腰上げて、朝一の買い出し済ませ

作業着に着替え、花の移植。


フェンスがほぼ完成したので、その下に

クリスマスローズを植え替えなきゃ!と。


様々な根が絡んでいて、1株掘り上げるのもゼイゼイ。

調子が出てきて、さぁこれからもっと!と言うところで

右腕に違和感。

見たら血が出ています。

手袋に長袖、でも、暑いので袖が締まっていないのが悪かった。

何やら、虫に噛まれたようで

7~8m赤くなっていて、そこから血が出てたって訳です。


びっくりして、移植もそこそこに部屋に戻り

石鹸でよく洗い、とりあえずオキシドールで消毒し

ネット検索、ヒットしない!

虫刺されなどには、ステロイドと書いてあり

取り敢えずステロイドぬって、様子見。


花が綺麗!とばかりに、増えた花も抜かずに増やし

整理整頓しなかった私が悪い!

やはり「畑も庭も」せっせと断捨離が必要ね。

毒虫の住処になったら大変ですしね。


増やせば手入れもしなきゃならないし

それほど、時間に余裕があるわけでもない。

少数精鋭主義!で、庭もさっぱりとしなきゃ!

反省した私です。



さて、晴れが続いたので庭先カテサイの状況



玉ねぎなどのあと地に植えようかな!と

枝豆ポット蒔き

IMG_4939_1.jpg


ついでに、ツルなしいんげんも蒔いて。

IMG_4940_1.jpg


トマトやカボチャをポットにあげて

養生中。

あれこれ抜いたあと地には堆肥などを入れ

スコップと鍬で耕うん

幼虫狙って、イソヒヨドリが盛んに

鳴いてます。



はてさて、出来るか?

まだ蒔けるようなので「ほうれん草」を蒔いて。

IMG_4964_1.jpg

サラダ菜も蒔いて。

IMG_4963_1_20230506152924378.jpg


セロリはぐんぐん。

IMG_4966_1_202305061529270d2.jpg

やはりセロリは種まくよりポット苗の方が

出来が良い気がします。


IMG_4973_1_202305061529293a4.jpg

IMG_4974_1.jpg

ピーマンもナスも一番花が。

IMG_4962_1_2023050615292123b.jpg

竹で誘引の準備をしておきました。



そして、こぼれ種で猛烈に増えたオルレアを

かなり抜いて、風通し良くして。

IMG_4970_1_202305061529273b5.jpg

IMG_4961_1.jpg



花は…

IMG_4945_1_20230506153920f3a.jpg


IMG_4948_1.jpg


IMG_4946_1_202305061539234b4.jpg

IMG_4954_1.jpg


IMG_4956_1_20230506153927afe.jpg


IMG_4949_1_2023050615392717f.jpg


IMG_4957_1_20230506153929c53.jpg


IMG_4977_1_2023050615393380d.jpg


IMG_4958_1_20230506153930df0.jpg


IMG_4960_1.jpg

IMG_4908_1_202305061541327db.jpg


IMG_4917_1_202305061541343dd.jpg

IMG_4967_1_20230506154134b68.jpg

IMG_4968_1.jpg

IMG_4981_1_20230506154137c64.jpg


IMG_4982_1_20230506154139ffe.jpg

IMG_4984_1.jpg

IMG_4988_1_202305061541436bf.jpg

IMG_4901_1.jpg

そうそう、岩手で買って美味しい羊羹

IMG_4902_1_202305061541326aa.jpg

一口食べると…また行きたくなります。


IMG_4894_1_202305061545064a7.jpg

IMG_4896_1_2023050615450954f.jpg


のバラ↑とニャンコ

IMG_4897_1.jpg

昔は…

P1540347_1.jpg

可愛い~


ふるさと時代の我が家でにやってきて…

女王様気取りです。

P1590895_1.jpg


P1630689_1.jpg

P1590899_1.jpg


P1630697_1.jpg


P1630693_1.jpg


若い頃は、すべてが美しい…(;^_^A

高橋真梨子さんの歌じゃないけれど…


「綺麗と言われる時は短すぎて…」(;^_^A


あ、先日、びっくり変身を見て(驚)

IMG_4884_1.jpg

に見せたら…

「何言ってるの、もっと凄いから~」と

インスタにUPされてる動画を見て…

はぁ~~~絶句!

化粧=化ける!です。


では、また明日♪

***************************

天気  :  曇り

ただ今の室温  :  24.0℃  15:53

5月の庭

フェンスほぼ完成

晴れ!ピッカピカの晴れ♪

昨日、思ったより早く部品が届いたとのことで

夕方、エコキュート直り、夜には入浴出来て

あ~~~、やっぱりうちの風呂は良い♪


「昨日、2日、火曜日」は、整形の予約日で
 
(ほぼ、半年に一度定期的に予約が入ります)

「運動してますか?」

「はい!!先生の仰る様に頑張ってます!」(きっぱり)

「ただ、先日ツタ抜いて腰を痛め、

ちょっと運動休みましたが…」(;^_^A

「で、まだちょっと腰が痛くて…」

すると先生「湿布出しましょう」と言うことで

頂いた湿布「え?50mm 小サイズ」でした。

あれまぁ~~~


夕方には、が、やって来て夕飯食べて。

何でも「が飲み会」だったらしい。


さて、夏野菜「定植」時期になり

バタバタい忙しく、古い菜物を抜いたり

あと地を耕うんしたり…

カテサイと言えども、疲れる、疲れる。

何しろすべて、鍬とスコップ

堆肥や肥料などもすべて2本の腕で運ぶ肉体労働

江戸時代とあまり変わらないかなぁ~です(笑)


近頃「甘い物」控える生活でしたが

この疲労感に耐えきれず、羊羹などをパクパク

生き返る~~~~~♪


今日は、たちが早くからやって来て

フェンス作り。

私とは、男衆残し

彼女たちの畑の玉ねぎ掘り

かなり大きくなり、トウ立ち寸前!

根が張り、マルチの穴から引っ張り出すのに一苦労。


「ねぇ、ジャガイモも試し掘りしてみようか?!」などと

余計なことまでしていたら、もう12時近く。


慌てて家に戻り、昼食。

「みんなで食べると美味しいねぇ~」などとパクパク。


そして、フェンスもほどなくほぼ完成し

(2か所、補強残し)

これで東風が大分防げる!と一安心。


明日は、掘り返されたフェンス付近の整地。

まぁ、ほんと、五月晴れは有り難いけれど

忙しさも倍増。


まだ、18時前なのにもう眠い(;^_^A


来週も3か月に一度の歯科の予約入ってるし

半年に一度の眼科の予約もある。

(目が特段悪いわけではないが)

転ばぬ先の杖の、病院予約で多忙。

有り難いけれど、忙しい。


5月は、ジャガイモ、ラッキョウ、

ニンニク、玉ねぎ掘りもあるし

あと地に枝豆植えたいし…

(自分で自分の首絞めてる状況)


IMG_4844_1_20230503174811dd5.jpg

IMG_4843_1_20230503174812db8.jpg

銀だけが、悠然と過ごしてる我が家です(;^_^A


IMG_4831_1.jpg

IMG_4832_1.jpg


IMG_4839_1.jpg

蒔いた!と思ったら、もう今日発芽してました。

忙しい訳です。

では、また明日♪

************************

天気  :  晴れ

ただ今の室温  :  22.8℃  17:54